H26夏期講習 講座紹介①:背景から知る英文法(Cターム1限)
講座名:『背景から知る英文法』
日程 : Cターム (7/26~29)
時限 : 9:20~10:50
みなさんは、英語を学習しているとだんだん難しくなるし、理由もわからないまま覚えなければならないことがたくさん出てくると感じていませんか?例えばto+<動詞の原形>で表す不定詞。用法の中に名詞的用法と言って文の中で名詞の役割をして動詞の目的語になる,なんて説明を聞いてますね。ところがもう1つ、<動詞>+ingで表す動名詞というものがあって、これも文の中で名詞の役割をして動詞の目的語になると説明されます。説明だけ聞くと同じ使い方をすればいいのかと思いますが、そうはいかず、例えばwantの後はto~だけど,finishの後は-ingじゃないといけないとか教えられ、丸暗記しなければならなかったのではないでしょうか?
しかしネイティブスピーカーはこの2つをいとも簡単に使い分けています。当たり前のことですが、私たちのように強制的に覚えさせられて使っているのではありません。彼らはwantの後はto~になって、finishの後は-ingになる明快な理由が分かってるいのです。その理由が分かれば、あなたも退屈で苦痛な勉強法に別れを告げて、瞬時にその区別ができるようになります。
そんな英語の背景にある、ネイティブだけが持つ言葉に対する感覚のナゾを解き明かしていく講座がこの「背景から知る英文法」です。今回はいま話に出た不定詞、動名詞、そして分詞のナゾを解明していきます。きっとあなたの目からうろこが落ちることでしょう。
この講座を受講したあとには、中3の「英語総復習」(D,Gターム)、高1の「不定詞・動名詞・分詞」(Fターム)、高2の「準動詞」(Cターム)を受講すると、「背景から知る英文法」で理解できたことを確認できます。さらに豊富な問題で演習を行うことで理解の定着を図ることもできるのでまさに一挙両得!効果倍増です!こちらもぜひ合わせて受講して下さい。