2月, 2018年
応援メッセージ第7弾!
「これまでにしてきた努力を忘れずに、自信を持って試験に挑んでください!!」
村瀬翔 立教4年 経済学部(立教新座卒)
「憧れの大学生活はすぐそこです!あとひと踏ん張り、自信を持って頑張ってください!」
山田陽太 早稲田大学1年 政治経済学部(攻玉社卒)
入試は今まさに佳境に入っています! 受験生の皆さんは長く続く入試にそろそろ疲れを感じる頃かもしれません。 でも、思い出してください。 今までの苦しかった頑張りはこのときのためです。 「あともうひと踏ん張り」 頑張ってください!
応援メッセージ第6弾!
「大学での勉強は高校とは違い、自分の好きな専門的なことが勉強できるので大変ですけど楽しいです!
思った通りに結果が出なくて不安に思うこともあるかもしれませんが、ちゃんと今までやったことは身についています。
緊張しすぎず、まず自分を信じて諦めずに頑張ってください!
もう少しで夢のキャンパスライフが待っているよ!」
中原悠水 北里大学3年 薬学部(開智卒)
彼女は中1のときからクラブでどんなに遅くなっても、どんなに疲れていても遠方より頑張って通い続けてくれました。
「漢方」に興味があったのでかなり早い段階から志望学部を薬学に定めていた生徒です。
やはり将来学びたいものが具体的に見えている生徒は強いですね。
学校では他の生徒にも勉強を教えていたりする優しい生徒でもありました。
卒業生からのメッセージ第5弾!
「大学生活では自分の好きなことを好きなだけできます。
今の努力が必ず自分の力になります。
自信を持って頑張ってください!」
簾内大生 早稲田大学3年 法学部(早稲田卒)
「センター試験の後で辛い時期の人もいると思いますが、
私のようにセンターで失敗しても、早稲田落ちても、
慶應に受かったりすることもあるので諦めずに頑張ってください!」
湯原瑞季 慶応義塾大学2年 文学部(晃華学園卒)
先輩たちの多くの人が、
「諦めないで!」
「自分を信じて!」
と語っています。
一つの目標を乗り越えようとするとき、
この「諦めない心」が実はとてつもないパワーを発揮するのだと思います。
「イッテQ」の出川哲郎ではないですが、「諦めない心」は偉大です!
可愛いイラストは塾生が描いてくれたもの!
そろそろ私立の中学受験が落ち着く頃だと思います。
才塾では、この4月から私立一貫校に通う新中1の方を対象にした「新中1準備講座」(英語・数学・国語)が2月18日(日)から始まります。
この準備講座の英語テキストの絵は、なんと塾生が描いてくれたイラストです!
作者は寺田早良さん。
聖心の高校生の時に描いていただきました。
現在は杏林大学(医学部)に進まれています。
彼女の絵はとても表現力が豊かで可愛らしい色使いばかりです。
名詞、形容詞、動詞の絵をそれぞれ描いてもらいました。
特に「忙しい」、「若い」などの形容詞は絵で表現するのが難しいのですが、彼女は見事に誰もが分かる絵にしてくれました。
そんな寺田さんからも応援メッセージいただいています。
高3の方へ
「最後の最後まで諦めずに自分を信じて頑張ってください!」
新中1の方へ
「優しい才塾の先生と一緒に楽しみながら、沢山このテキストを使って勉強してください。」
卒業生からの応援メッセージ第4弾です。
「大学では高校と違って自分の興味のあることが学べるので、大変ですが楽しいです!
沢山の外国の友だちや違うバックグランドを持った人たちと話し日々充実しています!!
最後まで自分を信じて頑張ってください!!」
岡村茉莉 早稲田大学1年 国際教養学部(早稲田実業卒)
「Victory belongs to the most persevering. ーNapoleon
受験で成功を収めている人は集中力と忍耐力を持っていると思います。
悔いのない大学受験にしてください。」
渡辺啓也 東邦大学4年 医学部(攻玉社卒)
確かに「大学入試」を経験するということは
ただ「勉強する」ということだけではなく、
その過程で集中力と忍耐力がかなり養われます。
「大学側はただ頭の良い生徒が欲しいのではない。
合格するために頑張ることができた生徒が欲しいのだ。」
という言葉を聞いたことがあります。
その頑張った目安が合格点となるだけのこと。
だから受験を乗り越えた人たちは何倍も成長し、皆自信にあふれているのでしょう。
私たち講師もそんな「頑張る生徒たち」からたくさん学ぶことがあります。
日々頑張り、奮闘する生徒たちと関わることができるこの仕事を私たちは有難く思います。